
三菱エアコン霧ヶ峰を使用していて嫌な臭いがする人
「冷房を使うと湿度が高くなって、もわっとした嫌な臭いがするのはどうして?買ったばかりのエアコンなのに故障しているのかな。何か対策があったら知りたいな。湿度が高くならないエアコンはどこのメーカー?」
💡 そんなお悩みに!
✅ 本記事の目次
- 三菱エアコン霧ヶ峰が臭う原因は湿度戻りです
- 湿度戻りの対策
- 三菱エアコン霧ヶ峰は買わない方が良い(機種による)
三菱エアコン霧ヶ峰は臭い!
原因は、ずばり湿度戻りという現象によるものです。
湿度戻りとは、エアコンについているサーモオフという機能が原因で起こるものです。室温がエアコンの設定温度に達した際に、エアコンが自動的に送風運転に切り替えるために、エアコン内部の水分が室内に排出されてしまいます。この機能が働くと湿度が上がってしまうのです。
我が家で初めて三菱エアコン霧ヶ峰を稼働した際、冷え冷えになっていると思って部屋に入ると、もわっとした嫌な臭いに驚きました。
湿度計を確認すると70%を超えており、体感温度もかなり高く感じました。
ジメジメした蒸し風呂の中にいるような嫌な感覚です。
0歳児の赤ちゃんの為に、ベビールームに新しく6畳用のシンプル機能の安いエアコンを選んだのですが、正直失敗した!と思いました。
とてもじゃないけど、赤ちゃんが快適に過ごせるような空間ではなかった・・・
湿度戻りに対する対策
0歳児の為にせっかく購入したエアコンですが、取り替える訳にもいかず・・・
泣く泣く使い続けることにしました。
一番良かった対策としては、除湿機を併用する事です。
除湿機については詳しくこちらの記事で紹介しています。
エアコンが湿度戻りを始めても、その分の湿気を除湿機が取ってくれます。
夜中に集めた湿気で朝にはタンクが満タンになるほどで、この湿度が放出されていると考えると恐ろしくなります。
除湿機のデメリットとしては稼働音がけっこううるさいので、寝室で使うには気になる方もいると思います。幸いにも0歳児の息子は除湿機の音の中でもぐっすり寝てくれました。
その他の対策として良かったものは特にありません・・・(泣)
他のメーカーのエアコンに買い替えるしかありません。
でも予算もかかりますし、現実的に無理な話ですよね。
我が家では1年はエアコンと除湿機の併用で耐えて、今年からは息子の部屋を別の空き部屋に移しました。
新しい部屋には元々富士通のエアコンが設置してありました。
富士通の1番グレードの低いお手頃価格のエアコンです。
この富士通のエアコン、湿度戻りが起きないんです!!!
なぜかというと設定温度に達した際に、完全に停止する仕様なのです。
湿度戻りの原因である送風運転がされないので、湿度が部屋へ戻って来ないという訳です。
富士通ゼネラル エアコン「ノクリア」
三菱エアコン霧ヶ峰は買わない方が良い!
機種によります!
我が家ではリビングでも三菱エアコン霧ヶ峰の高機能グレードのものを使用しています。

四角い形がスタイリッシュなFZシリーズです。かっこいいですよね!!!
他のメーカーには無いデザインで、一目惚れして購入しました。
こちらのグレードに関しては多少の湿度戻りと臭いが気になる時があるものの、そこまでは気にならないといった感じです。
ですが、やはり安いグレードの三菱エアコン霧ヶ峰は買わない方が安全かと思います。
寝室や子供部屋で使うには、不快すぎます!
湿度が高くなり汗をいっぱいかくことにより、熱中症のリスクも上がると思います。
また除湿機を併用して使うのも、電気代がかかりますし効率的ではないです。
なかなか買い替えられないエアコンだからこそ、口コミ等をしっかり確認し、湿度戻りが起きない機種をおすすめします!