文系卒ですが新卒でIT系企業に就職して、なんとか社会人4年目に突入しました。就職前に行ったことや行うべきことなど、これからエンジニアを目指す人に向けて共有していきたいと思います。
入社前にやったこと
IT企業に就職することを決めたのが卒業間近だったので、特に何も学習してませんでした。ITパスポートだけ取得しました。(2週間ぐらい勉強すれば取得できる資格。。)
何も学習してなかったので入社してからかなり苦労しました。。
スポンサードサーチ入社前にやったほうが良かったこと
オンライン教材での学習
ドットインストール / Udemy などオンライン教材で、なんでも良いので1つ言語絞ってその講座を全て受講してみるのが良いと思います。
環境構築で苦戦して先に進めないこともあるかと思いますので、javascript/html/cssがセットになっている講座を選択するとよいでしょう。ブラウザ1つでプログラミングの学習ができます。
まずは「オンライン動画講義を見ながら、サンプルコードを写して動かして、なぜ動いたのか振り返る」これを繰り返すことでコーディング力がついていきます。コード写経あるのみです。
本で学習するのは、初学者には結構大変なのでやめた方がいいです。
1つ何かサービスを作ってみる
ただ教材でコーディングしているだけではなくて、何かサービスを作ってみるのがいいと思います。もちろん、オリジナルである必要はなくて模倣品で大丈夫です。「xxを作る講座」みたいなのがあればそれを受講するのでも問題ないです。
目標が高ければ高いほど挫折しやすいので、簡単な「Web掲示板」とかで十分だと思います。
簡単なサービスで良いのでゼロから作ることで、アプリならアプリの全体像を、ウェブならウェブの全体像を把握することができます。「この機能作って欲しい」と言われて機能を作るよりも、「このサービスを作って欲しい」と言われた方が幅広く調べることになりますよね。断片的に何か開発しているより、ゼロから開発している方が幅広く知識が付きます。
補足
資格取得は特にオススメしてませんが、もし、資格取得を目標にしている場合、資格取得の達成目標だけではなくて、行動目標(内容の暗記)も明確にすることで、予定も立てやすいし行動にも起こしやすいです。テキストを1日10ページ読み込むとか、問題を1日100問解くとか行動目標を決めるべきです。