
子どもが早起きすぎて困っています。朝明るくなると起きてしまうので、遮光カーテンを用意しましたが、隙間からの漏れた光で起きてしまう…
✅ カーテンボックスをDIYしてみたら解決しました!
カーテンボックスを探してたら意外と値段が高く、長期的に使うものではなかったので100円ショップで道具を揃えて作成しました!
完成形はこちら
作成時間は30分もかかりませんでした。
値段も時間もかからず作成できて大変満足です!子どもも夜明けと共に起きなくなりました!
置くだけで設置完了ですが、カーテンの開け閉めで少しずれたりするので、テープで固定して取り付けてます。DIY感はありますが、100円ショップ感はあんまりないです。
横の部分は白色のプラダンで作成したので圧迫感もあまりないです!
スポンサードサーチ使った道具
カッターとメジャーは家にあるものを使い、プラダン、マスキングテープ、カッターマットは100円ショップで購入しました。
- マスキングテープ
- プラダン
- カッター
- メジャー
- カッターマット
反省点・感想
カーテンボックスの上部分はプラダン黒を使いたかったのですが、品切れだったので、2つ作ったうちの1つはプラダン白を使いました。プラダン白をカーテンボックスの上部分に使うと遮光性はかなり失われるのでオススメしません。
遮光性だけを考えれば、全部プラダン黒にすべきでしたが、壁の色と合わせたかったので白にしました。