
電気会社を乗り換えたいけど、どこの電気会社もサービスが複雑でよく分からない。契約期間の縛りがあったり、違約金がかかりそうで心配。電気会社を変えると、停電しやすくなるって本当?
💡ずっと東京電力を使っていて、電気会社を変えずに悩んでいる人。
とりあえず東京電力よりも安くなればと思っている人。
複雑な契約内容はよく分からないから面倒くさい人。
この様な方に、我が家が東京電力からエバーグリーンに切り替えて、2年間使用した感想を紹介していきます。
✅ 本記事の目次
- 東京電力からエバーグリーンに乗り換えた話
- 電力の切り替えリスクについて
- まとめ
東京電力からエバーグリーンに乗り換えた話
💡なぜ我が家が数ある電気会社からエバーグリーンに決めたか
他の電気会社は契約内容が複雑で難しかったからです(笑)
電力自由化になって様々な企業が電気を始めています。
たくさんありすぎて、比較するのが大変!とりあえず東京電力よりも安くなればいいけど、2年縛りなどの契約期間があったり解約時の違約金があったらどうしよう。
そんな時にエバーグリーンを見つけました。
エバーグリーンのメリット①料金体系が単純!
使用量が多くても少なくても、東京電力よりも必ず安くなる料金プランになっています。だいたいの一般家庭が『従量電灯B』という料金プランで東京電力と契約しています。この『従量電灯B』を使用している方でしたら、エバーグリーンに切り替えれば必ず安くなるのです。
他の電気会社だと使用量が多ければ安くなるが、逆に少ない場合高くなってしまう電気会社もあるので注意が必要です。
エバーグリーンのメリット②契約に縛りがない
エバーグリーンには2年契約などの契約期間の縛りや、解約時などの違約金は特にありません。契約してから、もし他の電気会社がいい!となってもいつ解約してもOKです。2年契約の縛りなどがあると、電気会社を切り替えるのもハードルが上がってしまいます。
この様なメリットを踏まえて我が家はエバーグリーンに決めました。
「とりあえず東京電力よりも安くなればいいかな」という感じで契約して、
そのうち他に良い電気会社が見つかったら乗り換えようという気楽な感じで使用しています。ですが電気会社の選定は難しいので、2年経った今でもエバーグリーン継続使用中ですが・・・
全く問題もないため、今後も継続予定です。
電力の切り替えリスクについて
「東京電力から切り替えてたら停電リスクが上がるの?」
「何かあった時に工事してもらえないって本当?」
我が家が電気会社を切り替えた話をした時に、知人から聞かれた内容です。
昨今、天災が多く停電リスクや電柱が倒れたり不安になりますよね。
電気会社を切り替えたことによって、対応してもらえないとなったら大変ですよね。
しかし、その様な心配は特にありません。
何かあった際の対応は、電気会社切り替え後も東京電力の工事担当が行うことになっています。
仮に台風で電気設備の損壊があり工事が必要な場合、工事は東京電力の方で行います。
電気会社切り替え後のイメージとしては・・・
✅電気料金の支払い⇒エバーグリーン
✅電気設備の工事 ⇒東京電力
といった感じになります。
また停電リスクが高くなるのかといった内容ですが、全くその様な心配はありません。この2年間、大雨や台風や地震などありましたが停電したことは1度もありません。問題なく使用しています。
まとめ
電気会社を切り替えてみたいけど、面倒くさい契約は嫌だ!という方でも
エバーグリーンだったら簡単に安心して切り替えることが出来ると思います。
我が家のように、まずはお試しという感じで使用してみてもし他に良い電気会社が見つかったら変えるのがオススメです。契約期間の縛りや違約金がないのは、本当に安心です。また電気会社を切り替えたからといって、東京電力に見放されてしまうわけではないのでご安心下さい(笑)
何かあった際は、ちゃんと対応してもらえますよ!
電気会社切り替えのハードルが少しでも下がればと思い、我が家の体験談をご紹介させていただきました。