ダイエットしようと思ってた訳ではないのですが、残業ゼロ生活が4か月続いたら「70キロ→64キロ」へ。食事制限とかせずに気づけば健康的な身体になりました。
なぜ残業ゼロ生活が結果的に痩せることが出来たのか振り返ってみます。

結論から書きます

  • 夜ご飯の時間が早まった
  • 睡眠時間が増えて食欲に変化
  • 朝ご飯は食べたほうがいい

夜ご飯の時間が早まった

夜ご飯の時間を早めるだけで、結果を出せます。

帰りが遅くなると思ったら、職場でご飯を済ました方がいいです。20時前を目安に。

職場で飯食べたのに家でも食べてしまう人は、、「仕事しながら食べない」ことがポイントです。「ながら食べ」は食事への満足度が低下してしまうので、寝るまでもちません。仕事から離れて、ご飯を食べることだけに集中して満足感を高めてください。

その後、朝までご飯食べない!強い意志を!

スポンサードサーチ

睡眠時間が増えて食欲に変化

自然と食欲がコントロールされるようになっていて、調べたら睡眠時間が影響しているようです。

1日あたりの睡眠時間が、5.5hから7hになりました。平均的な睡眠時間ですね。

確かに、睡眠が満足に取れない頃は、ハンバーガーとかポテトチップスなどジャンキーなものや、甘いものとか炭水化物、高カロリーのものを欲する傾向にありました。

睡眠時間が短いと、食欲を調整するホルモンのバランスを崩してしまうようです。

朝ご飯を食べた方がいい

朝食を食べることで基礎代謝力が上がります。基礎代謝はとても大切です。消費エネルギーの60%は基礎代謝と言われています。

朝食を食べないと体温が十分に上がりません。
体温が1度上がると基礎代謝が約15%アップすると言われています。
また、消化によって体温が上がることや、食事と一緒に水分摂ることで腸の動きが活発になり、便秘解消も期待できます。

忙しい人でも朝ご飯を食べれる方法

  • 料理しない
  • 型を決める

料理しない食材を選びましょう

手間がかかると続きません。電子レンジやティファールで作れるものか、もしくは全く料理する必要のないものを選びましょう。

食べ物の例
  • 納豆
  • グラノーラ
  • トマト
  • ウインナー
  • トースト
  • フルーツなど
汁物/飲み物の例
  • インスタント味噌汁
  • プロテイン
  • コーヒー
  • 紅茶
  • りんごジュース・オレンジジュースなど

型を決めましょう

朝食はこれしか食べないと決めるか、もしくはルーティーンを決めることが大切です。( 例 ) 平日or月水金の朝食は、「納豆」「グラノーラ」「トマト」「プロテイン」だけしか食べないとか

食材管理が簡単になりますし、回数を重ねることで準備にかかる時間が短くなっていきます。また、習慣化するとめんどくささが段々と薄れていきます。

ダイエットしようとして、ダイエットすると中々長続きしません。

まずは、生活リズムを整えることを始めてみてはいかがでしょうか。

スポンサードサーチ