築2年の新しい家に住んでます。カビキラーやキッチンハイターで定期的にお風呂掃除しているものの、タイルやゴムぱっきんのカビが目立ってきました。
思い切って掃除代行業者にお願いしてみました。メリット・デメリットをシェアしていきます。
- 掃除代行業者について(価格/時間/範囲)
- 劇的ビフォーアフター
- 掃除代行業者のここがダメだった
- 結論
掃除代行業者について(価格/時間/範囲)
今CMで話題の「くらしのマーケット」を使ってみました。
依頼料金と掃除時間はこちらになりました。
掃除時間と料金は比例しないみたいです。一般的な風呂だと、大体2時間半ぐらいで終わると仰ってました。
依頼料金 | 14,000円 |
掃除時間 | 2時間半 |
掃除範囲は、天井、壁、床、排水溝、換気扇、鏡、窓、浴槽、エプロン(浴槽下)など広範囲で、普段掃除できないところまでキレイにしてくれたので大変満足です。2時間半でよくそんなにキレイに出来るな・・と感心しました。
作業前に、どこ念入りに掃除したらよいか、汚れが気になってるところ等、ヒヤリングしてくれたのも良かったです!
劇的ビフォーアフター
特に汚れが酷かったところのビフォーアフターになります。
新品に近い状態になりました。凄いです。
・扉のカビ
before after
・蛇口部分の水垢
before after
・排水溝近くの滑り
before after
掃除代行業者のここがダメ
気にしていた、ゴムぱっきんのカビ部分だけ、キレイになりませんでした。
ぱっきんカビ(業者掃除後)
「これやっぱりどうにかなりませんか?」と聞いてみると、
「ぱっきんはカビに根が生えてなかなか取りにくいんですよね〜、ぱっきんごと交換する人も多いですよ。」と返答が返ってきたので断念。
業者が返った後、ぱっきんだけカビハイターで挑戦してみるも、結果は同じでキレイになりませんでした。
諦めきれず、口コミが高かった「かびとりいっぱつ」を購入して後日挑戦してみたらめっちゃキレイになりました。使い方は塗って放置するだけです。私の場合は10時間ぐらい塗ってから放置しました。
かびとりいっぱつ!
185gと500gの2サイズ販売されてます。500gの方がだいぶお得なので500gを選べば良かったと後悔。(本当にキレイになるのか疑ってたので、185gを購入しました…)
全部キレイになった後、「防カビくん」も使ってみましたが、こちらの効果はまだ分かりません。(経過観察中…)
結論
我が家では、年に1回お風呂掃除を業者に頼むことにしました。
- エプロン(浴槽下)、天井など普段掃除できないところまでキレイにしてくれる
- 業者がキレイにするので、普段の掃除を完璧にやらなくても良いという心のゆとりを作る
業者が掃除できなかった部分は、かびとりいっぱつを使ってキレイにします。